秋の夜空で見られた皆既月食。天体ショーを楽しもうと8日夜、観測会が開かれました。

月が地球のかげに隠れる皆既月食。8日夜は大分県内でも見ることでできました。月が欠けていき最後は赤黒い色に。天王星が月に隠れる「惑星食」も観察されました。月食と同時に起きるのは安土桃山時代以来、442年ぶりです。

(高橋宏明記者)「442年ぶりの天体ショーを見届けようとこちらの杵築城では観測会が始まっています」

観測会が開かれたのは「杵築城」。子どもも含めて約20人が参加しました。午後7時過ぎから始まった天体ショーに参加者からは驚きの声が上がっていました。大分市の関崎海星館のスタッフから天体の説明を受けながら、参加者は望遠鏡と連動したスマートフォンで月を撮影。壮大な宇宙に思いを馳せていました。

(参加者)「オレンジと赤だった」「太陽みたいだった。きれいだなと思いました」「数百年に一度の現象を見られて友達に自慢できるぐらい素敵な現象だなと思いました」「次はもう見られないので、この機会があってよかったと思います」

次に日本で皆既月食と惑星食を同時に見ることができるのは、322年後の2344年です。