厳しい寒さの中、11日大分市の寺で僧侶が冷水を浴びる水行会が行われ、1年の無病息災や交通安全を願いました。
大分市の法心寺で毎年1月11日に行う水行会は、荒行という100日間の厳しい修行を経た僧侶が冷水を浴びながら無病息災や交通安全を願います。今年は厳しい寒さの中、僧侶7人が締め込み姿で冷水を頭から何度も浴びていきました。
(参拝者)「寒いのによく浴びれるな、すごいと思いました」「寒そうやったな」「ありがたいなと思いました。家内安全で今年も行けたらいいなと思います」参拝者約100人は僧侶の勇壮な姿をカメラに収めながら、この1年の健康を願っていました。