特典を受けるには9月末までのカード申請が必要で、9月に入ってから申し込みをする人が増えているといいます。
(県電子自治体推進室・小石昭人室長)「反響があって、申請率で半数以上の県民が申請してくれている」

一方で、街の人からはこんな意見も…
(街頭で)「お年寄りだと持っていてもどう使えばいいかわからない」「免許証とかなんでもかんでも一緒にすると、落としたり盗難に遭ったりしたら大変」


マイナンバーカードのセキュリティ面を心配する声が聞かれました。
(室小石昭人室長)「情報を一元化しているわけではなく、それぞれの行政機関が厳重な管理のもとにデータを保管しているのでこれまで通り流出することはない」
カードには年金や税などの重要な情報は登録されていないほか、オンラインで使う際は暗証番号が求められるため、悪用されるおそれはまずないといいます。

(小石昭人室長)「安全性をまず訴えつつ、行政手続きが簡単にオンラインでできるようになるので、マイナポイントがあるこの時期にぜひ取得して欲しい」
今後もますます用途が広がる見通しのマイナンバーカード。デジタル化促進に向けた切り札になるのでしょうか。