大分市に住む60代の男性がSNSで親しくなった相手から荷物の受取手数料の名目で1250万円をだまし取られたことが分かりました。

大分市に住む60代の男性は8月末、パレスチナで活動する国連の女性医師と名乗る人物とSNS上で知り合って親しくなり、相手から「日本に帰るので荷物を受け取ってほしい」と頼まれました。

大分東警察署

その後、男性のもとに配送会社を名乗るアカウントから「荷物の受け取りに手数料がかかる。送り先を間違ったので追加で手数料がかかる」などとメッセージが届きました。

話を信じた男性は11回にわたって金融機関を通じて送金し、合わせて1250万円をだまし取られました。

振込先が外国人名義になっていたため、金融機関の職員が不審に思い、警察に連絡して被害が発覚しました。

警察はSNSを通じて知り合った相手からお金を要求された場合は詐欺を疑い、振り込む前に必ず知人や友人、家族や警察に相談するよう呼びかけています。