
長崎大学“まちなか移転”断念(県営常盤駐車場)

初の女性副知事(内閣官房・国土強靭化推進室から 馬場裕子氏)

2月、大石知事初の当初予算(最重要は「子ども施策」)

長年の懸案事項では、一部に動きもありました。
開業から1年となった9月、西九州新幹線未整備区間の議論。
佐賀県議会で山口知事が佐賀空港との連携を図る『南回りルート』について「一考に値する」と発言。

新たなルート案も浮上しました。

また、与党検討委員会も10か月ぶりに開催され、今後の議論が注目されます。

大石賢吾 長崎県知事:
「ルートそのもの自体については佐賀県内のことですので、具体的なコメントは差し控えたいと思いますけども、長崎県はこれまで“フル規格で全線開通を望む”といったことで、この協議が前に進むことを期待をしているところです」
県が佐世保市に誘致を目指すIRを巡っては、資金調達先である『クレディ・スイス』が、経営難から同じスイスの金融大手『UBS』に買収されました。
長崎と同時に申請していた『大阪の整備計画』は4月に国に認定されたものの、長崎は継続審査となったままです。