子どもが発熱したと嘘をついて看護休暇を不正に取得したとして長崎県は8日付けで40代の男性職員を懲戒処分としました。
処分を受けたのは県民生活環境部で係長級の40代の男性職員です。
県によりますと、男性職員は去年4月からことし4月にかけて、合わせて8日間子どもが発熱したと嘘をつき「こども看護休暇」を不正に取得したということです。
ことし4月下旬から、およそ1か月間男性職員が自分の発熱で有給休暇をとった際、心配した上司が家族に連絡したところ、子どもの発熱が嘘だったことが発覚したということです。
男性職員は病気で休みがちで「年末までの期間を考え、使用可能な年次有給休暇を確保しておきたかった」と話しているということです。

県は8日付けで、男性職員を減給2か月などの懲戒処分とし、不正に取得した8日分の給与およそ15万円については今後返納させるとしています。