G7サミットが始まった19日、世界最強ともいわれるアメリカ海軍の原子力空母『ニミッツ』が佐世保に入港しました。
サミットとの関りはあるのか、入港の背景も含め取材しました。

「動く航空基地」小雨の中、9年ぶり入港

山口 仁記者:「原子力空母『ニミッツ』が佐世保港に入ってきました。甲板には艦載機の姿もみえ、まさに”動く航空基地”といった感じです」

午前9時半、小雨の降る中姿を現した『ニミッツ』。
全長333メートル、排水量は9万7千トンと世界最大級の原子力空母です。

戦闘機などおよそ80機を搭載でき、乗組員は4700人あまり。今回はインド洋から西太平洋にかけての海域で訓練をしながら、パトロールの任務に就いています。

乗組員の休養や、物資を補給するため、佐世保に入港しました。

原子力空母の入港に賛否両論の佐世保市民

原子力空母の佐世保寄港は9年ぶりで市民からは賛否両方の声が聞かれました。

70代女性・賛成:「基地がある限りは政府的な契約がしてあって寄港しても受け入れないとしょうがないのかなと思ってます」

90代男性・賛成:「戦争反対だと思ったけど、そういう体験をしたからね。国際情勢がこうだからね」

30代男性・賛成:「人いっぱいくるんで賛成ですね。地域盛り上がればいいんじゃないですか?」

30代女性・反対:「怖いと思います。そういう武器を使うのもあんまり自分は嫌だなと思いますけど」

70代男性・反対:「サミットと合わせて佐世保に入るなんて絶対許せない。55年前のエンタープライズの寄港の時も反対行動をやったので」

40代男性・反対:「日本は唯一の被爆国だと思ってますので。アメリカの核兵器とかを自重させる力はないかと思いますけど、もうちょっと強く言っていいのかなと思いますけどね」