専門家「日頃からペットの健康管理やしつけなどを徹底を」


ペットの受け入れ態勢が整備される中、専門家は、実際に利用するには、日頃からペットの健康管理やしつけなどを徹底しておく必要があると指摘します。

(九州保健福祉大学 加藤謙介准教授)
「その時では間に合わないので、飼い主さんができることは普段からちゃんとペットを飼うということを。
もし、自信がない人は、きょうからでも始めましょうというのが結果的に防災につながります。結果的に、安全にペットと一緒に難を避ける、避難をするということにつながりますよと」



家族の一員でもあるペット。
災害時を想定し日頃からいざという時に備えておくことも大切です。

ペットを飼っている人の事前準備は


(スタジオ)
ペットを飼っている人の事前の準備についてまとめました。

<ペット避難の備え>
●ペットのしつけ、体調管理に努めましょう。
●親戚の家やペットホテルなど避難場所を確保しましょう
●ペットフードや排せつ物の処理道具などなど必要なものを準備しましょう
●ペットの受け入れができる避難所へ行く場合は、ケージやキャリーバックに入れて連れていきましょう。
●ふん尿などの処理は飼い主の責任で。



ペットを飼っている方はぜひ一度確認してみてください。

写真を拡大



※MRTテレビ「Check!」6月14日(火)放送分から