2月3日は節分です。金沢市の宇多須神社では、3年ぶりに節分祭が一般公開されました。ウィズコロナを意識しつつ、例年とはスタイルを変え福豆が配られました。
芸妓による華やかな奉納踊り。


金沢市の宇多須神社で行われた節分祭は3年ぶりに一般公開され、地元の人や観光客など約1300人が集まりました。
神事としての豆まきが例年通り行われたあと、お待ちかねの福豆の配布が始まります。

コロナ禍前は袋に入った豆を投げる形でまいていましたが、今年は芸妓による手渡し豆まきならぬ「豆渡し」です。


訪れた人は…
「けっこう楽しくて、芸妓さんがきれいだと思った」「豆渡しは前の方で踊っていた人たちと間近で会話できたので新鮮でよかった」
Q.春に向けてどのような思い?
「後輩が増えるのが楽しみだったり心配だったりする」
宇多須神社 森智麿禰宜
「本当は豆まきをやりたいが、密集しちゃうから。1つずつ渡して皆さんが幸せな気持ちで帰ってもらえれば」
訪れた人は豆を受け取りこれから迎える春に向け期待を寄せる様子でした。