石川県金沢市の城下町の初夏を彩る、金沢百万石まつりが6日開幕し、金沢市内の神社では、祭りの成功を祈る神事が行われました。
兼六園に隣接する金澤神社の境内では午前9時から「お水とりの儀式」が行われました。神職が金沢の地名の由来とされる「金城霊沢」から柄杓を使って木桶に水をくみ上げます。

6日の県内は朝から気温がぐんぐん上がり、外国人観光客らは興味深そうに神事を見守っていました。
この水は神社に奉納された後、7日から市内7か所で始まる百万石茶会で使われます。
石川県金沢市の城下町の初夏を彩る、金沢百万石まつりが6日開幕し、金沢市内の神社では、祭りの成功を祈る神事が行われました。
兼六園に隣接する金澤神社の境内では午前9時から「お水とりの儀式」が行われました。神職が金沢の地名の由来とされる「金城霊沢」から柄杓を使って木桶に水をくみ上げます。
6日の県内は朝から気温がぐんぐん上がり、外国人観光客らは興味深そうに神事を見守っていました。
この水は神社に奉納された後、7日から市内7か所で始まる百万石茶会で使われます。