17日も梅雨の晴れ間が広がり、高知県四万十市の江川崎では最高気温が35℃を超える猛暑日となったほか、県内16観測地点中12地点で30℃以上の真夏日となりました。
太平洋高気圧が勢力を強めている影響で、県内は17日も各地で気温が上昇しました。県内の最高気温は四万十市江川崎で35.6℃の猛暑日となったほか、香美市大栃と四万十町窪川では6月の観測史上最高となりました(大栃34.3℃、窪川34.1℃)。午後2時に気温が35℃を超えた四万十市江川崎。真夏のような暑さに観光客の反応は・・・
(東京からの観光客)
「体感的に汗がずっと滝のように流れてくるくらい暑いです」
「川に飛び込みたいくらいです。川のほとりまで降りていって緑と川の音で涼みに行こうかなと思ってます」

最高気温が7月下旬並みの31.6℃を観測した高知市。日傘をさす人や日陰で信号を待つ人の姿が見られました。道行く人達に暑さ対策について聞いてみると・・・
(高知市在住)
「アームカバーとUVカットのパーカーみたいなものを着ています」
「ご機嫌対策もかねて暑さ対策もかねて、ネックリングとつばの大きな帽子、それから(ベビーカーには)送風機ですね。モーターが入って赤ちゃんに風を送っています」
県内では今後しばらく日中の気温が高い状態が続く見込みで、熱中症に注意してください。