日本時間29日未明に開幕するパリパラリンピック、今回、初めて出場するのが、パラ陸上の鬼谷慶子(おにだに・けいこ)選手です。難病で「麻痺」が残り車いす生活となった苦難を乗り越えての夢舞台、「どうせ、うまくいく」と、“自然体”で挑みます。
高知県高知市出身の鬼谷慶子(おにだに・けいこ)選手(29)。日本時間29日未明に開幕するパリパラリンピックのパラ陸上・円盤投げに、初めて出場します。

初の大舞台を控えた鬼谷選手が、先日、インタビューに応じ、大会前の心境やこれまで歩んできた軌跡を語ってくれました。

Q.パラリンピック開幕までもう少し、今の心境は?
■鬼谷慶子 選手
「そうですね…あえて、『(開幕まで)あと何日』ということをあまり意識せず、今までと変わらず1回1回の練習を大切にして、大会に向けてできる準備を全てやろうと思っています」

1994年生まれの鬼谷選手、幼少期は外で遊ぶことが好きな“活発な子ども”だったといいます。
■鬼谷慶子 選手
「家族で休みの日は、夏だったら川に行ったり海に行ったり、アウトドアが好きだったかなと思います」

スポーツも得意で、中学校で陸上競技を始めると、高知学芸高校時代にはハンマー投げで国体に2度出場するなど活躍しました。

その後、家業の歯科医師を目指すため東京歯科大学に進学しますが、大学2年(20歳)の時、“難病”に襲われたのです。