③物価高対策は

原材料価格の高騰に円安なども追い打ちをかけ、物価高に歯止めがかかりません。一部で賃上げの動きは見られますが、追いつかない状況です。国民の暮らしを支える政策は?

長谷川淳二候補のキーワードは「電気・ガス・ガソリン補助継続、給食費・農林水産業への支援、物価に負けない賃上げ」です。
自民・前 長谷川淳二候補
「まず電気、ガス、ガソリン補助を継続し、低所得者に対する給付金支援を直ちに実施します。そして学校給食費の負担軽減、あるいは肥料・飼料、資材高騰対策などの農林水産業支援、きめ細かな対策のための地方支援重点交付金を拡充します。そして何より物価に負けない賃上げが大事です。中小企業の生産性向上支援、価格転嫁や取引適正化の強化、そして看護師など医療・介護・福祉関係者の賃上げを実施します」

西井直人候補のキーワードは「消費税の減税、最賃の引き上げ、高齢者支援」です。
共産・新 西井直人候補
「全ての国民に行き渡る効果のある消費税の5%への減税を進めてまいります。中小企業への社会保険料の事業所負担への支援と一体に、最低賃金を1,500円に引き上げてまいります。年金額の引き上げを進め、介護保険料、医療費の負担増はやめさせてまいります」

越智清純候補のキーワードは「給付付き税額控除制度」です。
立憲・新 越智清純候補
「この制度は消費税還付法案とも言われるように、所得の少ない世帯ほど、消費税の負担割合が高くなるという消費税の逆進性の問題点を緩和することを目的としています。つまり、一定の所得がある人には税額控除を与え、所得が低く控除しきれない場合には還付を行う制度です。立憲民主党ではアベノミクスで広がった格差を是正し、分厚い中間層の復活に全力で取り組みます。愛媛県においても中小企業の支援や農業などの一次産業の振興を通じて、中間層が安心して成長できる環境を整えることを目指します」