再び県警に答えを聞いてみた!

愛媛県警・交通企画課 井上貴志警部
「前方の信号はこの先の交差点の流れを整理するものなので『一時停止』の方向から来た車両の動きを規制するものではない。一度、一時停止の停止線で停止したあと、この先の交差点に接近し信号が赤色ならそこで停止してください」

この「止まれ」は隣の車線と合流する際に安全確認が必要なため設けられているもので、その先の副道用信号とは関係ありません。つまり、その先にある交差点手前の停止線で待つのが正解なのです。

逆に止まれで待つ車が増えてしまうと、車線変更をしようとする後続車の妨げになってしまいます。

愛媛県警・交通企画課 井上貴志警部
「合流する道路の状況を確認して、安全が十分に確認できた上で前方に進んでもらいたい」

こうしたルールを曖昧にしないことが、交通安全への第一歩となりそうです。