大阪・関西万博が開幕してから間もなく1か月となります。大勢の外国人観光客も訪れている万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。その命を支える日本の医療が外国人から今注目されています。診断や治療を目的に日本を訪れる医療ツーリズムの実態を取材しました。

円安などの影響もあってインバウンドが好調な日本ですが、実は観光目的だけではない観光客も訪れています。中国・北京から中部国際空港に到着した王里順(オウ・リーシュン)さん79歳が日本を訪れた目的は…。
(王里順さん)
「15年前から手の震えがひどくて、日本で治療を受けたい」

今回の旅で観光以上に期待しているのが日本の最先端医療。
(王里順さん)
「先生からは治療を受けたら80%治ると聞いたので。希望を持って、やってきました」

今回、王さんが訪れるのは、岐阜県美濃加茂市にある中部国際医療センター。去年10月には中国・上海にある病院と連携し、患者受け入れの準備を進めるなど、医療ツーリズムに力を入れています。
(中部国際医療センター 山田實紘 理事長)
「非常に素晴らしい日本の医療を、医療がうまくいっていない地域の人たちに利用していただければ、日本と海外の友好が医療によって良くなる」

2日前に来日した中国人の王さんは今この病院に入院していて、きょう治療を受けることになっています。
(王里順さん)
「この治療で症状が改善できたら、うれしいと思います」