半導体を製造する新潟県小千谷市の企業が、新たに300億円の投資を行う計画で、地元から期待の声が上がっています。
一方、雇用を巡って人材の奪い合いになる懸念や過去に“工場売却”の歴史もあることから、課題も見えてきています。小千谷発“パワー半導体”の現在地を取材しました。

新潟県小千谷市の“パワー半導体”工場へ

自動化された機械が運んでいく黒い円盤状の製品…。半導体です。
人口3万3000人あまりの新潟県小千谷市にある『JSファンダリ新潟工場』。
社長の岡田憲明さんに話を聞きました。

【JSファンダリ 岡田憲明社長】
「皆さんがよくご覧になるのが“黒いパッケージ”に入っているものになるが、この一個一個のパッケージに小さな四角、これ一個一個が入っている。非常に大きな電流、電圧を扱えるような半導体を作っている。それを通称『パワー半導体』という言い方をする」

半導体にはスマートフォンやパソコンの頭脳となるものや、USBメモリーなどの記録媒体に使われるものなど、いくつか種類があります。その中で、電化製品や電気自動車など電気を使う製品に欠かせないのが『パワー半導体』です。

家庭用の電気など高い電圧や大きな電力をそれぞれの電化製品に合ったものに制御したり、変換したりする役割を持っていて、JSファンダリはこの「パワー半導体」の製造の一部を担います。

JSファンダリ 岡田憲明社長

【JSファンダリ 岡田憲明社長】
「顕著なのが車だが、今まではガソリンを使って車を動かしていたものが全て電気に切り替わる。電気に切り替わるということは、そこでパワー半導体の需要が生まれる。これからは右肩上がりでどんどんパワー半導体の需要が増えていくだろうというのが一般的に言われていること。」