「スキーを集めたバザー」や「レンタルの情報提供」保護者の負担軽減のため取り組む小学校

青森県はスキーやスケート、カーリングなどで冬季オリンピックに日本代表を送り込むなど、ウインタースポーツでトップアスリートを輩出してきた歴史があります。ただ近年は少子化などもあり競技者の減少傾向が続いています。

学校教育でウインタースポーツに触れることについて青森市の泉川小学校の越田強校長は地元の文化に親しむことと同時に青森県が抱える課題解決にもつながると話します。

青森市立泉川小学校 越田強校長
「全年齢層において青森県は肥満傾向児の出現値が高い。それを解消するために冬場の運動不足にならないようにスキー学習は大変意義のあることだと思っています」

一方で他のスポーツに比べ経済的負担は高く、学校では使わなくなったスキーを集めたバザーを開いたりレンタルサービスの情報を流したりして理解を求めています。

青森市立泉川小学校 越田強校長
「青森ならではの経験ができるということで地域を好きになり地域に誇りを持ち、地域の将来を担う人材になってほしいと願っています」

教育現場からウインタースポーツの灯火を絶やさないためには、様々な声と向き合い、誰もが親しめる工夫が必要となっていきます。