8月中旬に多く発生する「ゲリラ雷雨」

気温の上昇や湿った空気が流れ込むことで、大気の状態が不安定になる時に発生しやすいという「ゲリラ雷雨」。ウェザーニューズでは、今シーズンのゲリラ雷雨は8月中旬に発生しやすい見込みだとしています。以下、ウェザーニューズの解説です。

梅雨明け後の7月下旬から晴れる日が多くなり、ゲリラ雷雨の発生回数が増えてくる見込みです。8月は日本付近を太平洋高気圧とチベット高気圧が重なるように覆います。このため気温が上がりやすく、今夏も暑さが厳しくなる予想です。二つの強い高気圧に覆われると雨雲の発生は抑えられるものの、中旬は一時的に高気圧の勢力が弱まるため、湿った空気が流れ込みやすくなります。このため、急な雨雲の発生・発達が起きやすくなる見込みです。9月も残暑が厳しいためゲリラ雷雨の発生が予想されますが、台風や秋雨前線の影響を受けやすい見込みです。このため、突発的かつ局地的なゲリラ雷雨の発生は徐々に減少していき、ゲリラ雷雨のシーズンも終息に向かう見通しです。

ウェザーニューズでは、北日本・東日本・西日本のエリア別のゲリラ雷雨の傾向も発表、以下、その解説文の全文となります。