広い範囲で暖かいとなった2月13日の日本列島。東京都心では4月上旬並みの陽気になりました。

春が来た?各地で4月並みの暖かさ

小笠原亘キャスター:
【2月13日全国の気温】
北海道・白老:11.2℃
富山:17.8℃
東京:17.3℃
大阪:15.8℃
宮崎:20.6℃

これらはどれぐらいの気温かというと、4月中旬~下旬並みの気温でした。これだけグッと気温が上がると気をつけなければいけないのが、「花粉」「雪解け」です。

広瀬駿 気象予報士:
「雪解け」って響きが柔らかいですが、北国では災害に繋がるような現象で厄介なものです。

雪が20cm溶けるということは、約100mmの大雨(が降ること)に相当します。そうなると、川が氾濫したり、浸水が発生したりする。地滑りなどが発生する危険もあります。

ですので、いま雪がたくさん積もっている地域は、これから雪解けに十分注意してほしいと思います。

小笠原キャスター:
きょうも東京は17度を超えました。

広瀬駿 気象予報士:
今日もポカポカ陽気でしたが、14日と15日の方が気温は上がります。一日の寒暖差は大きいですが、東京の予想最高気温は14日は18℃、そして15日は19℃です。

そして17日は12℃と平年より高いですが、14日と15日の気温を感じると、ちょっとヒンヤリするかもしれません。

またその後気温が上がり、来週頭の19日にかけては季節外れの暖かさとなりそうです。

ホラン千秋キャスター:
過ごしやすいは過ごしやすいんですが、例えばじわじわと暖かくなれば、雪解けもゆっくりだと思います。一概には言えないと思いますが、一気に暖かくなってしまうと、どれくらい溶け出してしまうものなんでしょうか?

広瀬駿 気象予報士:
いつもより(暖かくなるのが)早いということで、解け方もすごいスピードが速いんです。そうなると、大規模な雪崩や、屋根に積もってる雪が落ちてくる落雪で、死亡するような事故に繋がりかねない。そういった点でも、いつもの時期と比べて危険だと思ってほしいと思います。

ホランキャスター:
この冬、ものすごく防寒度が高いものを使う回数が少なかったかな、と個人的に思いました。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
やはり寒い時期が短かったな、と。寒いときもありましたが、期間がやはり短かったな、という感覚はありますね。なんか冬が前より短くなったような感覚。

あとは、今暖かくなってきて、ランニングのときに。顔が少し赤くなるぐらい反応してるので、「花粉の季節やっぱ来たな」という少し憂鬱な感じがします。