晨伍さんの自殺前…別の専攻医も過重労働を訴える「このままでは患者さんの命にかかわる」

 しかし、過重労働に苦しんでいたのは晨伍さんだけではなかった。私たちは病院の内部文書を独自に入手した。実は、晨伍さんが自殺する1年前の2021年5月、別の内科の専攻医5人が病院幹部に過重労働を訴え、業務改善を要望していたのだ。

 【内部文書より】「4月の専攻医の平均残業時間は凡そ100時間を超えていたと考えられます。検査漏れも多くなってきており、このままでは患者さんの命に係わると考えられるので業務緩和をよろしくお願いいたします」
23.jpg
 この時の音声記録も残されている。

 (別の専攻医 ※音声記録より)「実際働いてみると『うっ』て思うところがあり、どうしたらもっと良くなるかなって。業務緩和をよろしくお願いいたします」

 病院幹部は働き方の改善を検討するとしながらも「医師の業務の半分は勉強だ」などと話した。

 (病院幹部 ※音声記録より)「ちょっとだけ言いたいことは、僕らも昔の世代の人間やから意識が違うんやけど、主治医していると『きょうあの人どうなったかな』って見に来たいことってあるやん。主治医として心配、あるいは興味として。自分の入れた薬でカリウムがどれだけ上がっているか下がっているか見たいやん。半分は勉強やん、自分を鍛えるための」

 専攻医らは同じ文書を示して具院長にも掛け合ったが、院長が対策をとった形跡はなく労働環境は変わらなかったという。