今回の能登半島地震でも…
そして1月1日、石川県能登地方を襲った、最大震度7の大地震でも、やはり多くの家屋の1階部分が押しつぶされました。震源近くの珠洲市では…
珠洲市で自宅が倒壊し、生き埋めとなった男性がスマホで撮影した映像。男性は、およそ15時間後に救出されました。

男性(生還後)「気づいたら生き埋めになっとんたんで。全部落ちてきた天井から…。もう真っ暗」
珠洲市の被害について、泉谷市長は…

珠洲市・泉谷市長「約6000世帯ありますが、全壊率が5割前後と…」
県内で最も多い99人の死者を出した珠洲市。専門家は、阪神・淡路大震災との共通点を指摘します。

福和伸夫名古屋大名誉教授(地域防災・地震工学)「被災地の様相が、阪神淡路大震災と今回の被災地で共通してる。例えば1階が潰れるような形の壊れ方。そういう潰れ方をすると、多くの方々が犠牲になる。29年前と非常によく似た状況です」