【第2試合:中部大春日丘(愛知)× 佐賀工(佐賀) 】

 序盤からAシードの佐賀工が主導権を握ります。開始1分、6分と2つのトライで14対0とリードを奪います。一方の中部大春日丘も徐々に反撃。コンタクトの強さをベースに、しっかりと体を当てて前に進んでいく自分たちの戦いを取り戻すと、11分、20分とペナルティゴールに成功し、14対6と、8点差まで追い上げます。それでも、佐賀工は慌てません。試合の流れの中で重要な前半終了間際と後半開始直後に得点を加えて、24対6。このまま佐賀工が押し切るかと思われました。
chubu_fukuda.jpg
 しかし、ここで中部大春日丘のキャプテン福田大和選手がチームメートを鼓舞するビッグタックル。キャプテン渾身のタックルで勢いを取り戻した中部大春日丘、このあと強烈な追い上げを見せます。14分、チームの中で最も縦へ強い選手と信頼を寄せるNO8浜浦幸太郎選手のトライで13点差に迫ると、ロスタイムに突入した31分には、粘り強くボールをつないでLO中岡碧人選手がトライ。コンバージョンのゴールが決まれば、1チャンスで逆転可能な6点差。しかし、キックは右にそれてゴールならず。逆にラスト1プレイで佐賀工がダメ押しのトライを奪って熱戦に決着をつけました。

 中部大春日丘の宮地真監督は「開始直後に奪われた2つのトライが痛かった。それだけ佐賀工さんの集中力が素晴らしかった」と語ったうえで、「キャプテンを中心に、今まで指導してきた中で3本の中に入るぐらい成長を見せてくれたいいチームだった」と最後の最後まで奮闘したチームを称えました。