国土交通省気象防災アドバイザー 近藤豊さん
「日本海に平仮名の【し】という感じで、大雪を降らせる線状の雲が現れる、これが「JPCZ」です。朝鮮半島に白頭山という山があります。この高い山をシベリアからの冷たい空気が左右に分かれて分配するわけですね。
これがちょうど回り込んで日本海でぶち当たると、そこで積乱雲を作るわけですね。そして、日本海側の沿岸部に大雪をもたらすというわけです」
JPCZは過去には山陰にも、局地的に強い雪をもたらしています。
2010年大晦日からの年越し豪雪。米子市では元日に観測史上最高の積雪89センチを記録し、国道9号では1000台もの車が立ち往生しました。
また、2018年2月には、松江市で49センチの積雪を記録しました。
国土交通省気象防災アドバイザー 近藤豊さん
「立往生になった場合に何が必要かというと、例えば、防寒着、携帯用のカイロ、飲料水、軽食などです。車のエンジンをかけたままにしておくと、うまく排気されず一酸化炭素中毒になるので、車の周りの雪をかいていただくためにも、必ず小さなスコップは準備が必要です」