長野県が過去に使用していたホームページの「ドメイン」がオークションサイトで売買され、第三者が取得していたことが分かりました。
また長野市でも使用後に放棄したドメインが使われ、市と無関係の内容が発信されていることが分かりました。
第三者の取得が確認されたドメインは、県が新型コロナ対策として実施した飲食店と地酒販売の支援事業、それに都市部との交流事業の合わせて3つです。
ドメインはインターネット上の住所の役割を果たしていて、3件は県が委託事業者を通じて過去の事業で使用し、事業終了後に放棄したものです。
行政が使ったドメインは公共性の高さを連想させ閲覧もされやすいことなどから、全国の自治体で流用事例が相次いでいます。
現時点で悪用は確認されていませんが、県は「現在のホームページは本県とは全く無関係」と注意を呼びかけています。
一方、長野市が新型コロナ対策の需要喚起事業で使用した後に放棄したドメインでも、市と無関係の内容が発信されていることが分かりました。
長野市は、ほかにも同様の事例がないか調べるとともに、需要喚起事業に参加した店などに注意を呼びかける方針です。
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





