午前7時半。
早い子はもうこの時間に登校してきます。
(児童と一緒にドッジボール)
1時間目が始まるまでのおよそ1時間、一緒に遊んだり、宿題を見てあげたりと、授業ではない機会に子どもたちと接することを大切にしています。
畠山教諭:
「授業の子ども達しか見ていないと一面しか見えないので、子どもが(一人ひとり)全然違うので、全く同じことが通用しないというか、そういうのは面白いなと思いますけどね。毎日同じ時間に来て、毎日同じようなこと朝やっているんですけど、毎日同じことの繰り返しではないような気がします」
一人ひとりの子どもと向き合う仕事にやりがいを感じる一方で、だからこそ抱く歯がゆさもあるといいます。
畠山教諭:
「気づけば気づくほど、子どもたちの実態が捉えられれば捉えられるほど、課題が増えていくっていうのは、教員をやっているとなんとなくわかってくることだとは思うんですよね。ひとりずつ個別の指導ができたらいいなと思うんですけど、それを45分の時間の中で、じゃあ20人いたら20人全員にできるかっていったらできない。システムの問題っていうか、学級担任に任せられている仕事があまりにも多いのかなと」
忙しさなど厳しい労働環境を背景に、全国的に教員のなり手不足が課題となっています。
長野県内では、2012年度に1,777人いた小中学校の教員の志願者が、2021年度には1,318人に減少しています。
『憧れプロジェクト』の目的は、こうした現状を打開することにもあります。
記者:
「変身しましたね」
畠山教諭:
「もうぜんぜんぜん」
何かに夢中になって取り組む先生に憧れを持ち、ひとりでも多くの子どもに教員を目指してもらいたいという願いが込められています。
「それでやります高さ」
「高いですよね」
「高い」
本番当日に向けて、同僚の教師とともに、放課後、練習を重ねてきた畠山さん。
中学時代の部活動でバスケを始めて以来、30年余りが経ちます。
畠山教諭:
「途中ちょっと大きなけがをしちゃって、やらない時期もあったんです。前十字(じん帯)を切っちゃって、手術して再建したんですけど、別に(手術)しなくてもいいって言われたんですけど、一応(バスケ)やりたかったんで、1カ月ほど入院して」
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





