クリスマス・イブまで24日でちょうど1か月。暖かさから一転。24日夜から週末にかけて、今季一番の寒気が南下します。寒さ対策が必要になる中、調べてみました。

人気防寒グッズ・話題の防寒対策 その実力は?

熊崎風斗キャスター:
「あったか家電&グッズ」本当の実力を調べてみました。

▼サンコー “着るこたつ”「こたんぽ」(2023年モデル 1万2800円)
Nスタスタッフ吉見「昨シーズンは“着るこたつ”メインで過ごしました」
【良かった点】
・すぐに温かくなる
・暖房いらずで節電に
・タイマー付きなので消し忘れなし

【悪かった点】
・有線なので歩く範囲が狭い。そもそも歩きにくい
・前側しか温かくない。背中・足元が寒い

「忖度なしで言ってください」というサンコーさんの温かい社風がありました。ただ、スタッフが使用していたのは2022年のモデルのものです。サンコー広報担当の方によりますと「2023年モデルは足底までヒーターがあり、足元も暖かいのでお試しいただければ幸いです。今後もより良い商品を開発していきますので、ご期待ください」とおっしゃっていました。

井上貴博キャスター:
乾燥しないからいいですね。

熊崎キャスター:
また、カイロの使い方が話題になっています。警視庁警備部災害対策課のSNSで「冷え性の私は冬場になると職場での仕事中も足先がキンキンに。そんな時には椅子にカイロを貼って過ごしています(Xから引用)」という投稿です。

イスの座面、太ももにあたる場所にカイロを貼って座ることにより、太ももの裏側が非常に温かくなるというのです。この使い方をNスタのスタッフが試してみました。

▼イスにカイロ 効果は?
「洋服に貼ると、一点だけだけど(限定されてしまうけれど)、イスに貼ることで広範囲が温まる
「お腹の方まで温まる気がする。でも足先まではムリでした。ブランケットがあると効果的かも」

井上キャスター:
私は足先、指先が冷たくなるので、カイロは靴の中に入れたほうがいいなと思っています。

歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
カイロは密着しちゃうと温まらないので、最初に空気に触れさせておかないといけないかな。先にちょっと温めてからやればいいかなと思いました。

日比麻音子キャスター:
私は良かったです。ちょうどいい感じで温まって良かったですよ。