静岡県清水町の柿田川公園に、日本一とも言われる清水エスパルスのスタジアムと同じ芝が植えられました。子どもたちと地域の企業が一緒になって考えたまちづくりです。
<芝生の植え替え作業>
「選手が練習している三保の練習場で作った苗です」
6月26日、清水町の柿田川公園に子どもたちや地元の企業などからおよそ200人が集まりました。清水町が2年計画で公園の芝を植え替えるのです。
<参加した子ども>
「みんなが元気よく遊べるような公園になってほしいです」
<清水町 関義弘町長>
「一人の一歩より100人の一歩ということで、たくさんでやれるというのが、一番いいと思います」
植え替え作業には、バレーボールの東レアローズや清水エスパルスの関係者も参加しました。民間の力を借りて、まちづくりをう試みです。
<東レアローズ 峯村雄大キャプテン>
「芝生がいっぱいになったところを想像したらすごくきれいだと思う」
5月に開かれたまちづくりの懇談会。清水エスパルス側から「日本一の芝と言われるエスパルスの本拠地・アイスタと同じ芝で柿田川公園を埋め尽くし、未来のまちづくりについて考えてみよう」と提案がありました。
<エスパルス 教育事業部 大野曜介さん>
「これからの時代、いろんなプレーヤーがまちづくりとか面白いことのアイデアを出して、年齢問わずにやっていければ、町も元気になると思いますし」
「植えていくと広がっていって、ここ一面きれいなじゅうたんになっていくから。緑のな」
みんなで作り上げる、まちづくり。暑い中での作業でしたが、子どもたちは1つずつ丁寧に苗を植えていきました。
<参加した子ども>
(アイスタと同じ芝生になるんだって、聞いてどうかな?)
「うれしい」
(ここで何をしたい?)
「鬼ごっことかサッカー」
「きれいになって他の県から来た人たちも、もっと楽しめると思うので、もっと清水町がいい町になってくれるといいなと思います」
<エスパルス 教育事業部 大野曜介さん>
「子どもたちが、植えるところから一緒に共同作業で出来て、きれいになった時のことを考えると、すごく楽しみ。子どもから大人まで笑顔になれる場所があれば、清水町が元気になって、みんなが住みやすい清水町になっていくと思うので、こういうのをやりながら、いい清水町になれば、エスパルスとしても嬉しいかなと思います」
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
