福岡県北九州市、小倉の夏の風物詩「小倉祇園太鼓」も3年ぶりに開幕します。1日夜の「打ち初め式」を前に山鉾(やまほこ)のすす払いが行われました。
北九州市の小倉北区役所では、午前10時からロビーに展示されている山鉾のすす払いが行われ、参加者たちが3年間で積もったほこりなどを丁寧に払い落としました。
すす払いが行われたのは、明治時代に作られた高さおよそ4.4メートルの大門町の山鉾で、小倉祇園太鼓のシンボル的な存在です。
小倉祇園太鼓保存振興会・新井義則常務理事「また良い夏祭りを見ていただきたいと思っています」
3年ぶりの開催となる今年は、密を避けるためメインの「競演大会」を取りやめ、代わりに演奏を披露する「太鼓総見」を実施します。
小倉祇園太鼓は1日午後7時から行われる「打ち初め式」で幕を開け、主要な行事は15日から3日間にわたって開催されます。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









