ノートルダム清心女子大学 人間生活学部児童学科准教授・インクルーシブ教育研究センター長 青山新吾さん
「障害のある子どもとない子どもが可能な限り共に学んでいこう、そしてなおかつ、障害がある子どもが、今必要な適切な教育を受けることができるようにしていこうというものです。
その考え方から羽合小の恵美里ちゃんの実践を見ると、数えきれない多くの方々が恵美里ちゃんの学校どこがいいかな、ここでみんなと学べる形を作っていけないかなとか、すごく丁寧に取り組まれていて、今実践が進んでいると考えることができると思います」

障害の有無だけでなく、国籍や人種、宗教、性差、経済状況に関わらず、子どもたち一人一人が尊重される学びの場。
そこでは、恵美里ちゃんだけでなく、子どもたち一人一人が主人公です。

湯梨浜町立羽合小学校 谷口章人 校長
「恵美里さんと関わるときは常に笑顔になれる。それが学校、クラスの中に広がっていって、笑顔がいろんなところで見られる学校になってきたんじゃないかなと思っています。」

共に学び合い、共に生きる。
そんな社会をめざす取り組みが、教育の場から始まっています。