連日の猛烈な暑さに救急患者を運ぶ現場も警戒を強めています。熱中症が疑われる場合はどのように対処すればよいのでしょうか。
<駿東伊豆消防本部救急課 小野華奈子消防士長>
「早く梅雨が明けたこともあり、そのあたりから、熱中症疑いの搬送件数がとても多くなってきている」
静岡県沼津市や伊豆市などを管轄する駿東伊豆消防本部で6月、熱中症の疑いで出動した件数は29日までに42件。2021年の2倍以上で、65歳以上の高齢者が多くなっています。
救急車には、この時期ならではの備えがあります。
<沼津北消防署 山下大輔救急救命士>
「(救急車には)クーラーボックスを各隊、載せています。この中には、保冷剤を常備していまして、熱中症の傷病者に備えています」
また、隊員たちも保冷剤入りのベストを着用し、対策しています。
では、熱中症が疑われる場合、私たちには何ができるのでしょうか。
<沼津北消防署 山下大輔救急救命士>
「屋外だったら日陰に移動させます。涼しい場所に移動させることが大切です」
次に、胸元を開けたり、ベルトを緩めたりして風通しを良くします。
<沼津北消防署 山下大輔救急救命士>
「その次は冷却です。太い血管、血流が多く流れているところを効果的に早く冷やしてあげることが大切です」
<駿東伊豆消防本部救急課 小野華奈子消防士長>
「命に関わることですので、迷った時はすぐに119番して構いませんので、その点を注意してください」
駿東伊豆消防本部では、こまめな水分補給やクーラーの活用、室温の確認など、熱中症を予防する呼びかけにも力を入れています。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
