年末年始に東大阪市の花園ラグビー場で行われる全国高校ラグビー大会。11月5日には、福井県、三重県、大分県、茨城県で各地区大会の決勝戦が行われました。そして高校ラグビーの歴史に、新たな1ページが刻まれました。
福井 合同(若狭東、敦賀工) 22-10 若狭
歴史が動いた舞台は福井大会です。若狭との決勝戦に挑んだ合同チーム(若狭東と敦賀工)は、合同チームとして、高校ラグビー史上初めての花園の全国大会出場を決めました。今年4月から合同チームでの全国大会出場が容認された高校ラグビー。規定では、部員14人以下のチームが、合同チームを作って出場することが可能とされますが、福井県内ではラグビー部のある学校が3校しかないため、部員3人の敦賀工が、部員22人の若狭東に合流することが「特例」で認められました。
合同チームは開始2分、若狭東のキャプテン、PR若泉裕太選手の力強い突破からのトライで先制。1トライ返された26分にも若泉選手が密集サイドをうまくついてトライして、リードをひろげます。後半にも、確実に加点した合同チームは、粘る若狭を振り切り、22対10で合同チームとして史上初めての、花園出場を決めました。キャプテンの浜野悠人選手をはじめ敦賀工のラグビーへの思いにこたえ、若狭東のほうから「一緒にやろう」と声をかけた合同チーム。頼もしい仲間とともに、聖地に立ちます。














