日銀の植田総裁は6日、名古屋市で開かれた講演会で日銀が掲げる2%の「物価安定の目標」について、達成度合いが「少しずつ高まってきている」と述べました。

日本銀行 植田和男総裁
「2%の物価安定の目標に向け、見通し実現の確度が少しずつ高まってきている」

日銀の植田総裁は、企業に賃上げや値上げの動きが見られた影響で、2%の物価目標について達成の確度が少しずつ高まっていると述べた一方で、「不確実性は高く、実現を十分な確度を持って見通せる状況にはなお至っていない」と指摘しました。

そのうえで、来年の春闘が「重要な点検ポイント」だとした上で、賃上げについての企業の動向を丁寧に分析する考えを示しました。

一方、講演後の会見で年内に2%の物価目標を達成しマイナス金利解除など政策を転換する可能性があるのかという質問に対しては…

日本銀行 植田和男総裁
「物価目標見通しが達成できる時期ですが、入ってくるデータや情報次第で理論的にはどの会合でもあり得る。年内はどうかって聞かれますと、可能性ゼロって現時点で言ってしまうことは無理だと思いますが、もう2か月弱になりましたし」

年内の物価目標の達成とマイナス金利解除の可能性については、このように述べるにとどめました。