来年の春に開催予定の第96回選抜高校野球大会。その出場校を選考する上で重要な参考材料となる高校野球の秋季近畿大会の準々決勝が行われ、ベスト4が出そろいました。

【大阪桐蔭-報徳学園】

10月28日(土)には、この秋の近畿大会3連覇を狙う大阪桐蔭と、兵庫県大会を制して1回戦も危なげなく勝ち上がった報徳学園が激突。優勝候補同士の大一番、予想通りのがっぷり四つの展開となります。大阪桐蔭が1回、4回に1点ずつ奪うと、報徳学園もじわじわと反撃、6回には6番・福留希空選手の犠牲フライで2対2の同点に追いつきます。

勝負の分かれ目となったのは7回。大阪桐蔭は、報徳学園の先発・今朝丸裕喜投手を攻めて、2アウトながら2塁3塁のチャンスを作ります。ここでバッターは4番のラマル・ギービン・ラタナヤケ選手。エース間木歩投手へのスイッチ、あるいはリスクを避けて次のバッターとの勝負も考えられる場面。報徳学園の選択は勝負。

しかし、「雰囲気に負けないように強い気持ちで打席に入った」と話したラマル選手が4番の意地を見せて、レフトへのタイムリーヒット。2人が返って、大阪桐蔭が再び2点のリードを奪います。報徳もその裏1点を返しますが反撃もそこまで。大阪桐蔭は、8回からマウンドに上がった1年生の森陽樹投手が、2イニングで1人のランナーも許さず、4つの三振を奪う完璧なリリーフ。1点差で逃げ切って4対3で勝利。3連覇に向けて、また一歩前進しました。