インド洋に浮かぶ島国・モルディブは、深刻な気候変動に直面しています。海面上昇により、国土の大半が沈んでしまうとも言われているモルディブでは、生き残りをかけた戦いが始まっています。

海面上昇で国土水没の危機 沈みゆく島国モルディブ

インド洋に、およそ1190の島が浮かぶモルディブ。私たちが向かったのは、リゾート地として人気のディフューシ島です。

透明度抜群の海とビーチが広がっていますが、海岸を進んでいくとその風景は一変しました。

記者
「海岸の浸食が進んだことによって、こちらの木は完全に倒れてしまっています。そしてこちらの木は、根元がむき出しになっている状態です」

もともとは子供たちが遊ぶサッカー場でしたが、もう人の姿はなく、倒れた木々が散乱していました。

この島で生まれ育ったシムーさん。地球温暖化によって島に“異変”が起きているといいます。

ディフューシ島在住 シムーさん
「子どもの頃はこのくらいビーチがありましたが、浸食により、このエリア全体でビーチがなくなってしまいました。海岸浸食がどのような影響を与えたかが分かります」

JICA=国際協力機構の調査によると、国土の8割が海抜1メートル以下のモルディブでは、2018年までの33年間で、海面が平均10.6センチ上昇しました。
  
このまま温暖化で極地の氷が溶け続ければ、“今世紀末には多くの島が水没してしまう”との研究もあります。

海岸のそばにつくられた学校は、満潮時にたびたび海水が入り込み、浸水被害に悩まされるように。

こうした光景は近年、国内各地でみられるようになりました。

さらに、影響はこんなところにも。