岩手県のオリジナルブランド米をPRしようと新たな試みです。岩手大学と県立大学の学生食堂のご飯が19日からすべて「金色の風」になりました。
岩手大学の中央食堂では、学生たちがおいしそうにご飯をほおばっていました。こちらの食堂で使用するコメは、これまで県産のひとめぼれでしたが、きょうから全てブランド米の「金色の風」へと変更されています。
これは県産米を扱う卸売会社、純情米いわてが金色の風をPRしようと始めたものです。
19日は提供スタートに合わせてパックご飯も学生たちに配布されました。
取り組みの背景には苦戦する金色の風の販売があります。
同じ県オリジナルブランド米の「金色の風」と「銀河のしずく」の販売向け数量と生産面積を見ると、「銀河のしずく」は着実に増えている一方で、「金色の風」は横ばいで、伸び悩んでいることがうかがえます。
(純情米いわて 半田隆之さん)
「高い、高級というイメージではなく、『金色の風』を身近な食材の一つとして、県産の食材の一つとして味わってもらえればありがたい」
これまでのひとめぼれとの仕入れ差額は納入する純情米いわてが負担し、食堂のメニューに値上げはありません。
岩手大学と県立大学の学生食堂では、これから期限を設けずに「金色の風」の提供が続けられます。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
