今年5月に和歌山県の車庫内で脱線した南海電鉄の特急車両が、6月17日未明、大阪府内に陸路で移送されました。レアな陸送を一目見ようと、深夜にもかかわらず周囲には大勢の鉄道ファンの姿がありました。

車庫で脱線した南海の特急列車…和歌山から大阪へ移送

 6月17日午前0時、和歌山県橋本市の車庫から大型トレーラーが出発しました。運ばれるのは、南海電鉄の特急車両30000系です。

 (鉄道ファン)
 「やっぱり古い高野線の特急なんで、過去に陸送された前例ってたぶんないと思うので、結構貴重かなと」

 30000系は約40年前の1983年にデビュー。大阪から高野山へあまたの観光客を運んできました。

 しかし、5月27日、車庫内で運転士が停止信号を見落としてポイントに進入。元の位置に戻ろうとバックしたところ、2両が脱線してしまったのです。この影響で南海は6月17日時点も有料指定席特急「こうや」「りんかん」を一部運休し、自由席特急に切り替えています。そして、状態を詳しく調べるため、大阪府河内長野市の工場に脱線車両を移送することになったのです。