年寄りでも若い人の仲間に入れさせてもらえそう
こちらの相談者は、タブレットのメモリ不足でしたが、再起動をかけたら元通りになりました。
(三浦功将キャスター)
「タブレットで何して遊んでいるんですか?」
(相談者)
「歌聴き。歌を聴いたりメールを送ったり子どもに。他人様にはあまり送らんけど、子どもにメールを送ったりね」
(三浦功将キャスター)
「便利な使い方とかがどんどん学べる場になりますね?」
(相談者)
「なります、助かりますよ。若い人でも年寄りでも、若い人の仲間に入れさせてもらえそうですよね」

デジタルを活用した世代間の交流も進んでいるようです。
(つの未来まちづくり推進機構 川越大輝さん)
「DXと言うと、少し難しいとか、何か高齢者にとって離れたものという風に思われることが多いと思うが、高齢者もデジタルを使って、毎日少しずつでも触るのが楽しいと生活が便利になったという実感を持ってもらえるようなデジタル化を拠点として進めていきたいと思っている」
(スタジオ)
都農町では、町民にデジタル技術に慣れ親しんでもらい、将来的には、防災や医療などの分野にも役立てたいとしています。