手軽な乗り物である一方 ひき逃げ事件も…

16歳以上の人が免許なしで運転でき、さらに時速6キロ以下であれば自転車通行可能な歩道も走行できる「特定小型原付」に区分されるのは──
・定格出力が0.6キロワット以下
・長さ190センチ 幅60センチ以下
・最高速度が時速20キロ以下 …のものです。
ヘルメットの着用は努力義務となっています。

手軽になった一方で今月、東京・池袋では23歳の女が歩道で電動キックボードを運転中、60代の女性にぶつかりろっ骨を折るなどの大けがをさせた上、逃げたとしてひき逃げなどの疑いで逮捕されました。
このとき、歩道通行時の規制速度を超える時速10キロ以上が出ていたとみられています。
運転時の注意点を県警に聞いてみると

歩道を走る際は時速6キロ以下で歩道の中央から車道寄りを運転しなければなりません。
車道車道では、バイクなどと同様、信号や通行禁止、一時停止などの標識に従わなければなりません。
また、車道の左端を走行し右折する際は2段階右折が基本となります。
いずれも違反すると罰金や罰則が設けられています。