「今までと違った取り組みをしなければならない」

長谷部区長は、
「この空気のままハロウィーンに突入すると、外国人の方が非常に増えてきているので、今までと違った取り組みをしなければならない」
と話しています。
渋谷区は複数のキャッチコピーを作成。10月中旬から、横断幕やフラッグ等で呼びかけをする予定です。
『渋谷はハロウィーンイベントの会場ではありません.。』
(NO EVENTS FOR HALLOWEEN AT SHIBUYA STREETS.)
『ハロウィーンの渋谷は、ゴミ箱でも、ナンパ場でも、灰皿でもありません。』
(SHIBUYA ON HALLOWEEN IS NOT A TRASH CAN,A HIT-ON PLACE, OR AN ASHTRAY.)
コメンテーター 朝日奈央:
イベントで仮装とかしてテンション上がってしまうのはすごくわかるんですけど、お酒が入ってしまうと自分でなかなかコントロールもできなくなってしまうんじゃないかなと思うので、最初からそれぞれが対策していかないといけないと思います。
恵俊彰:
今年は花火大会も4年ぶりの開催があって、各地で警察の方が誘導などをなさって今のところ大きな事故もなく日本では進んでおりますけれども。
この秋の大きなイベント、くれぐれも皆さん気をつけていただければと思います。
(ひるおび 2023年9月13日放送より)