西と東の型の違い 西は女性的で東は男性的

前代賢太青年会長
「西は、そのまま肩の上からこうやって回る。東は1回耳の横を通して、下していく。まだまだですね。ずっと難しいです」

東西の型は、一見同じように見えますが、天と地ほどの差があります。

東は男性的な力強い踊りに対し、西は女性的でしなやか。深く腰を落とす東、西は落としません。足の動きも、東は足首を下に向け力強く、西は自然体で柔らかく落とす。

曲によって東西で分けているため、メンバーは2つの型を習得する必要があり、練習も2倍となります。

前代賢太青年会長
「もっと西は優しく下りて、ほわんて上がる。曲の中でもちゃんとしなやかに踊るのイメージをしてから。沖縄で1番ということは、世界で1番だと思うので、実質、平敷屋青年会が世界で一番なんじゃないですか」

そして迎えた、ウークイの日。県内外から、多くの人が詰めかけました。

日ごろからエイサーだけでなく地域の活動にも励む平敷屋青年会を、地元の人たちも温かく見守っています。

地元の観客
「一気に東西が見られるから逆に上等だと思う。なくてはならない存在だと思

「寂しいではあるが青年会がなくなるよりは、どんな形でも工夫して続けようとしてくれる青年会には感謝しかないです」

「かっこいいです。チョンダラーとか旗頭をやってみたい」

各々が地域のエイサーに誇りを持ちながらも、合併を選択して迎えたウークイ。
大勢の地域の人、そして先祖らに捧げる演武を終えて、会長の思いは…

前代賢太青年会長
「やっぱり踊った後もモヤモヤする部分はあるが、これが今年ベストなので悔いはないです。またこうやって“東西復活”するのを目指して、下の子たちにも伝えていけたらと思う」

今年「東西合併」という道を選んだ、うるま市の平敷屋青年会。ただ、伝統をつなぐ彼らの強い意志はこれからも続いていきます。


【記者MEMO】
今後、前代会長は、小さい頃からエイサーに対するつなぐ意識を持たせて、実際にエイサーが出来る年齢になったら協力しようという思いになるよう、考えていかなければと話していました。

東西合併の演舞を見られるのは、ことしだけかもしれません。9月8日から開催する県内最大級のエイサーまつり「沖縄全島エイサー祭り」の最終日、10日に演舞予定です。ぜひ足をお運びください。