中国からの団体旅行が解禁となり、訪日観光客の回復が期待されています。一方で、懸念されるのは“オーバーツーリズム”の問題です。観光地ではどのような対策をしているのでしょうか。

国慶節の間、日本への予約は他の月の5倍に

山内あゆキャスター:
3年半ぶりに解禁された中国からの団体旅行についてみていきます。

コロナ前の2019年の訪日外国人は3188万人。このうち中国から来た方は959万人で、全体の3割にも上っていました。

中国人観光客のにぎわいが再び戻ってくるのでしょうか?既に個人観光は増えていますが、これから団体客でどっと増える可能性があるわけです。

中国のSNSでは「半年も待った!やっと日本旅行ができる」「出発までの1か月で日本でのスケジュールを決めなきゃ!結婚式の予定を考えるより楽しいわ」という声もありました。

また、中国の大手旅行サイトが「日本への団体旅行」をどのぐらい取り扱っているのかというと、まずは検索数が東南アジアを抜いて1位になっています。

また、国慶節の大型連休(9月29日~10月6日)の予約は他の月の5倍に上っているということでした。

ただ、人気が高まれば高くなるのが航空券です。

北京から東京の往復は通常7万円程度(約3500万元)でしたが、現在は約20万円(1万元以上)と3倍近くまで高騰しているということでした。

ホラン千秋キャスター:
行く側は航空券が高くなる、迎え入れる側はオーバーツーリズムの問題をどうするのかなど、嬉しさと課題の両方がありますよね。