全国的に高値が続くガソリン価格。高値の理由や生活への影響についてスタジオで詳しく見ていきます。

ガソリン価格13週連続値上がり 15年ぶりの高値水準

南波雅俊キャスター:
全国的に高値が続くガソリン価格。高騰の理由や生活への影響について見ていきたいと思います。

レギュラーガソリンの小売り価格が上がり続けてます。
13週連続で値上がり、8月14日には1リットルあたり181円90銭と、15年ぶりの高値水準となっています。

実際、生活にも影響出てきています。
例えば、神奈川県のパンの移動販売「エッセン」では、車を8台を使用して移動販売を行っています。

2023年3月に小麦や油など原材料が値上がり、パンの値上げをしています。そんな中で、今回のこのガソリンの高騰の影響はどうなっているのかでしょうか。

【ガソリン代】(移動販売車8台の合計)
2023年2月:35万6000円→2023年7月:53万7000円

2月から7月までの半年で約18万円増えている

ガソリン代がかかっているということで、エッセン担当者は「運転は無駄なく最短ルートで走るなど対策はしているが、儲けがなく、かなり厳しい」と話しており、すぐに値上げというのは難しいが、値上げまた検討せざるを得ない状況になっている、とのことでした。