『タァちゃんへリクエスト(P.N ゴンちゃん)』

野菜嫌いの孫に私の好きな野菜「ナス」を食べさせたいのでおすすめのレシピを教えて!

〈材料(4人分)〉
豚肉切り落とし(200g)/ナス(4本)/セロリ(1本)/タマネギ(中玉1個)/ニンジン(1本)/ピーマン(4個)/ニンニク(3片)/ショウガ(50g)/牛乳(400cc)/水(400cc)/カレーのルー(80g~100g)/サラダ油(大3)/コンソメ(2個)/塩(小3)/コショウ(小3)

〈手順〉
1.豚肉は塩(小1)・コショウ(小1)・を加えて軽く揉んでおく。

2.タマネギを3cm程度にスライス・ニンジンは乱切りにする。具材は溶けないように大きめに切るのがポイント!

3.セロリの筋をとり茎の部分を斜め切り・葉の部分は食べやすい大きさに切る。

★☆タァちゃんポイント☆★
セロリは栄養価が高く、カレーに入れると味に深みが増すようになる!

4.ナスのヘタを切り、乱切りにする。もっと細かく切って食べやすくしてもOK!切ったナスはアク抜きをするために30分程度水につけておく。

★☆ナスが苦手な方のためのポイント!☆★
ナスの皮のキュッキュッとした感じが苦手な方は『皮をピーラーで剥く』。ナスのトロトロが苦手な方は『種の部分を切り抜く』と食べやすくなりますよ!

5.ピーマンは半分に切って種をきれいに取り除き、水洗いする。ショウガは薄くスライス・ニンニクはみじん切りにする。

6.鍋にサラダ油(大2)をひいてなじませたら豚肉切り落としを炒めていく。強火で炒めて焼き色をつけていく。

7.焼き色がついてきたら、ショウガ(スライス)・ニンニク(みじん切り)を加えて炒める。

8.香りが上がってきたら、タマネギ(スライス)・セロリの茎(斜め切り)を加えて炒める。香りが上がってくるまでなるべくいじらないようにすることで、うま味が増していく。

9.さらに香りが上がってきたらサラダ油(大1)を鍋に入れる。サラダ油を2回に分ける理由は・・・

◎1回目⇒豚肉・タマネギ・セロリを炒めるため
◎2回目⇒うま味を出すため

10.ナス(乱切り)・ニンジン(乱切り)を入れる。

11.ナスが油を吸い、全体に焼き色が付いてきたら水(400cc)を加える。そこにコンソメ(2個)を入れる。

★☆火加減のポイント☆★
新しい食材を入れたら『強火』、全体が落ち着いたら『中火』を繰り返すことで均等に食材に火が通るようになる。

12.具材を柔らかくするために15分程、弱火~中火で煮込む。

13.水が減ったら、コショウ(小2)・塩(小2)を加えて軽く混ぜる。そこにピーマン(半分に切ったもの)を加える。

14.牛乳(400cc)を加え火力を強火にする。鍋がグツグツしてきたらカレーのルー(80g~100g)を加える。味が薄いと感じるときはルーを追加してもOK!

15.最後にセロリの葉を入れ、軽く混ぜたら出来上がり!

WITH!
福島県内にて毎週夕方4時~放送中
(2023年8月12日放送回より)
※「タァちゃんの明日おたべ」バックナンバーはこちら