コロナ禍などを背景にインターネットで商品を購入できる「ECサイト」の利用者が増えたことを受けて、盛岡市で7日、農林漁業者を対象にECサイト立ち上げの研修会が開かれました。
岩手県が開いた研修会には、インターネットで販路開拓を目指す県内の農林漁業者18人が参加しました。
ECサイトの中でも農業や漁業の生産者が直接商品を販売するものを「産直ECサイト」と呼び、研修会では産直ECサイトの運営会社「雨風太陽」の細越雄太さんが講師を務めました。
細越さんは、サイトを運営する際、販売をサイトに限定せず、対面での販売も並行して行って売れ残りや価格変動のリスクに備えることなどをアドバイスしていました。
この研修会は、8月中に釜石市など県内3か所でも行われます。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
