今から16年前の2007年、新潟市水道局に勤務していた男性職員(当時38歳)が上司のパワハラを訴え自殺。残された男性の家族は「当時の上司のパワハラで自殺に追い込まれた」として新潟市を相手に約7900万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。

2022年11月に新潟地裁は、亡くなった男性の仕事に対して適切な指導を怠った「上司の指導不足」を認め、新潟市には「注意義務違反」があったとして、約3500万円の賠償を命じた一方で、遺族が訴えていたパワハラについては認めませんでした。

その後、新潟市は控訴はせず、この問題を受けて再発防止策に取り組んできたほか、遺族と協議しながら、今後行う新たな取り組みの準備を進めてきました。

遺族は当時の上司に対して直接の謝罪を求め続けてきましたが、当時の上司はすでに退職。「精神的に厳しい」という理由で、いまだに直接の謝罪には至っていません。

7月24日に記者会見を開いた男性の妻と娘

2023年7月24日、会見を開いた亡くなった男性の妻(53)と長女(17)は”空白の16年間”を振り返り、「もう謝罪を求めるのはやめて、前を向いて生きていきたい」などと苦しい胸の内を明らかにしました。

そこで語られた、亡くなった男性の「妻の会見内容」を紹介します。