3年ぶりとなる鹿児島の「夏の風物詩」の復活に、街の人や関係者からは喜びの声が聞かれました。
(60代女性)「(家が)目の前だったので見えていた。うれしいうれしい言いながらずっと見ていた。近いところに行くか、実家でみたい。休みが重ならなければ」
(カップル)「(Q.楽しみなのは?)屋台」「花火じゃないのね」
(祖母・孫)「きょうテレビで見た。もちろん行く。孫は初めて。どんな反応をするか楽しみ」
こちらの呉服店では、例年、花火大会の時期には店舗とは別に浴衣販売の特設会場を設けてきましたが、去年は設置を見送りました。コロナ前と比べて売り上げが4分の1に減っていて、3年ぶりの開催に期待を寄せています。
(きものやまとアミュプラザ鹿児島店 森重太介店長)「めちゃくちゃうれしい。やっとお客様に楽しく和服を着ていただける機会があるかなと思って、すごくいいかなと思う。うれしい。(お客が)どんどん増えていけばいいと思う」
鹿児島市名山町にあるアクアガーデンホテル福丸では、大会が始まった2000年から桜島を一望できるビアガーデンを開催していて、花火大会当日も家族連れで利用する人が多かったといいます。
(アクアガーデンホテル福丸 櫻井正子代表)「花火がなかった時期はとても寂しかった。個人的にはとても楽しみ。感染症対策はしっかりとられて、心の一息できるようなものも、ときどき開催してもらえるとありがたいと思う」
喜びの声はこれまでの全ての大会に参加している花火の製造業者からも。
(太洋花火 原口正悟さん)「ここ2年間、夏はほとんど花火の打ち上げ大会がなかったので、非常に喜ばしい。うれしい。ほかの市町村とか自治体、町内会が開催する引き金になってもらえたら非常にうれしい」
コロナ対策との両立を模索しながら3年ぶりに夏に復活する「錦江湾サマーナイト大花火大会」。関係者の期待は高まっています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









