アメリカのバイデン大統領は、AI=人工知能が作った文章や映像を「AI製」と明示することを盛り込んだ新たなルールの導入で、Googleなどの開発企業7社と合意したと発表しました。
バイデン大統領
「AIを開発する7社が、責任あるイノベーションに向けて新たなルールで合意したことを嬉しく思う。新たなルールは安全・安心・信頼の3つの原則を強化するものです」
アメリカのバイデン大統領は21日、AIを開発するGoogle、オープンAI、Metaなど7社とAIの安全な活用に向けた新たなルールの導入で合意したと発表しました。
具体的には、偽の情報の拡散を防ぐためAIが作成した文章や映像、画像などについて「電子透かし」と呼ばれる技術を使って「AI製」であることを明示するシステムを導入します。また、新たなAIを公開する際には事前に専門家による安全性の評価を行います。
ただ、今回のルールはGoogleなどAI開発を行う7社が参加する自主規制で、法的な拘束力はありません。そのため、バイデン大統領は今後、業界全体を対象とする大統領令の準備を進めるほか、議会でも法整備の議論が進む見通しです。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
