京都アニメーション放火殺人事件から今年7月18日で4年が経ちます。

 7月18日の午前10時半、京都市伏見区の京都アニメーション第1スタジオの跡地で行われた追悼式。遺族や関係者ら約160人が参列し、京アニのスタッフと遺族が弔辞を読みました。

 (京都アニメーション 八田英明社長)
 「4年が過ぎようと何年が過ぎようと気持ちはいささかも変わらないですね。本当に優秀な仲間を一瞬にして失った悲しみというのは、これは癒えることではないです」

 4年前の2019年7月18日、京アニの第1スタジオがガソリンで放火され、社員36人が死亡、32人が重軽傷を負いました。事件では青葉真司被告(45)が殺人などの罪で起訴されています。

 事件で妻を失った夫と小学6年生の息子。京都府内で2人で暮らしています。

 妻の池田晶子さん(当時44)は、京都アニメーションで「涼宮ハルヒの憂鬱」などのキャラクターデザインを担当していました。

 【親子で料理をする様子】
 (晶子さんの夫)「こうしておいたらひっくり返しやすい」
 (息子)「うん」
 (晶子さんの夫)「なるべく斜めにして」

 4年が経ち、2人での生活にも徐々に慣れてきました。

 (息子)「料理は3年生か4年生くらいからかな」
 (晶子さんの夫)「ママ死んでから、お手伝いは何かしている」

 『少しでも前を向いて生きていこう』。そう寄り添いながら2人で歩んできた4年間。今は目標があります。

 (息子)
 「頑張って勉強して、人を助けられるような優しいお医者さんになりたい」