原材料の供給不足や価格の高騰が課題となる中、セブン-イレブンが新たに発表したツナマヨおにぎり。キーワードは「持続可能性」だというんです。
きょう、セブン-イレブンが全国の店舗で販売すると発表した“新しい”ツナマヨのおにぎり。一見、普通のおにぎりですが…
記者
「中を見てみると、少し黄色いツナが入っています」
“黄色”の正体は黄えんどう豆で作られた植物性のツナです。通常のツナとまぜているといいます。
記者
「ツナの繊維っぽさが再現されていて、ほとんど違和感はありません」
背景にあるのは原料の調達難です。ツナの原料となるマグロが希少になりつつあるとして、植物性の原料を使った商品を開発したといいます。
こちらは、えんどう豆を材料に使ったナゲット。さらに新商品のサラダに使われているホウレンソウやレタスは工場で栽培されたもの。天気や気温の変動に左右されず、安定的に生産できます。
セブン-イレブン・ジャパン 永松文彦社長
「世界では人口がどんどん増えて、食糧調達が困難になる。社会的意義を果たしていくことが必要」
セブン-イレブンでは環境に配慮した商品を今後も強化していきたいとしています。
コンビニ業界では、ローソンも卵の供給不足を受けて代替卵のサンドイッチを開発。今後、コンビニ各社で「持続可能」をキーワードに商品開発競争が激しくなりそうです。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
