アメリカの起業家イーロン・マスク氏は、ツイッターで利用者が1日に閲覧できる投稿数を一時的に制限していると明らかにしましたが、これを受け、いまツイッターが見られないという声が相次いでいます。

“閲覧制限”のワケは?そして、インスタグラムを運営する米メタ社が、近く公開するツイッターの“対抗馬”となりうるアプリとは?解説します。

認証されていないアカウントでは1日500から1000件しか見られない…

小笠原亘キャスター:
SNSでは、戸惑いの声がかなり上がっています。

個人の利用者からは…

「えっ、ツイッター見られなくなった…情報得られない…」
「推しや電車遅延の情報 全部ツイッターで見ているから本当に困る」

自治体からは…

長野県の危機管理防災課「災害などの情報収集のために利用しているので、見られなくなると困る」

徐々に見られなくなってきていたんですが、明らかになったのは、7月2日(日本時間)、イーロン・マスク氏が自身のツイッターで「1日に閲覧できる投稿の数を一時的に制限している」とつぶやきました。

1日あたりの閲覧制限とは、
▼認証済みのアカウント(有料)は、1万件まで。
▼認証されていないアカウントは、1000件まで。
▼作成されたばかりの認証されていないアカウントは、500件まで
ということです。

スマートフォンでクリックすれば1件なのかと思いきや、そうではない。スクロールするだけで、1件にカウントされるということ。なので、500件、1000件なんかあっという間の数字なんだそうです。